*【よっしーさんより】人工哺育の事例紹介*

@karashima.yoshie さんに、人工哺育の事例として、情報提供いただきました。ナズナくん、白志くん、ルルちゃん、湧くんの4ハリを育て中。特に、ナズナくんがとても小さく生まれ、母乳を飲める状態ではなかったこともあり、わさびくんの事例を参考に、人工哺育に取り組まれました。


母親ハリネズミのリリーちゃんの体調から母乳があまり出づらかったこともあり、白志くん、ルルちゃん、湧くんは、人口哺育と母乳を組み合わせたとのこと。ここはリリーちゃんも協力くださって、1日の内2〜3割くらいを母乳、足りない7〜8割を人工授乳、そのタイミングで排泄補助も行う、という形で、リリーちゃんと二人三脚での人工保育という点では、完全人工哺育ではないとても貴重な状況でした。


その際のミルクのあげかた、排泄の促し方を中心に、ご紹介させていただきます。ご参考ください。

 


゚+。::゚。:.゚。+。。+.:゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。:



今回は、人工哺育を推奨するものではなく、いざという時の事例として、参考になればと思い、ご紹介させていただきます。ご理解いただけましたら幸いです🙏 命を救うことにつながりますように…



゚+。::゚。:.゚。+。。+.:゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。:


#ミルクをあげる様子

 

ミルクを上げる際、シリンジを使うのですが、動物病院で出してもらったチューブをつけてみたとのこと。

チューブ先を斜めにカットして、先端が尖らないように丸く角をカットしてあるのがポイントです。

 

※こちらのチューブについては、動物病院に必ずご相談ください。

参考:「アトムピンクカテーテル フレンチサイズ:3Fr チューブ外径:1.0mm」

お買い求めしやすい商品も、このページの最下部にご紹介させていただきます。

 


「アトムピンクカテーテル フレンチサイズ:3Fr チューブ外径:1.0mm」
「アトムピンクカテーテル フレンチサイズ:3Fr チューブ外径:1.0mm」

 

#排泄

鮮やかなライトグリーンやエメラルドグリーンな色の💩。腸液のような汁と一緒にドゥルン!と出てきます。

離乳食を食べ始めるまでは、ずっとこの色とのこと。最初みた時かなりビックリしたので、参考にしてください。

※苦手な方ごめんなさい※
※苦手な方ごめんなさい※

身体がしっかりしてきてからは 、💩があまり出ない時には指で身体を支えてあげつつ手のひらで踏ん張らせたら出ることも多かったです 。それでも中々💩が出ない時には、動画のようにゆっくりお腹マッサージをして温めてあげたら出ることもあったそうです。

 

生後3週間ほどになると、優しく綿棒でトントンするよりも、トントンするスピードを早くして思ってるより少し強めに刺激してあげないと出にくくなってきたそうです。

 

 

★排泄補助してみて気づいたこと

おしっこの場合は、オチンチンのあたりよりも、少し上や下の膀胱らへんを刺激してあげたり、完全に仰向けより少し起こすように抱っこしてあげて刺激した方が、おしっこは出やすかったです。 

4匹とも出やすい角度や強さはバラバラでしたので、その子の出やすい角度や強さを探すといいと思います。 

 

最初暴れていても、綿棒で素早くトントンし始めると、ピタッとおとなしくなって、ちゃんと排泄モードに入ってくれるので、まずは構わずトントンしてみるのがいいかもしれない、とのこと!

 


 

#体重変化と様子

ナズナくんは、かなり小さく産まれて母乳もうまく吸えずにいたため、他の子と違って授乳はほぼ人工保育で育てることになりました。別の記事のわさびくんを参考にしてくださったとのこと…!

白志くん、ルルちゃん、湧くんは、母乳と人口哺育を3:7くらいの割合で育ちました。250gを越えてから里親さんの所に行く予定とのことです。順調に大きく育ってね!

※2025年5月末現在、無事に里親さんの所へ巣立っていかれたとのこと。成長嬉しい半面、寂しい気持ちもありますが、新しいおうちで幸せになってね!🦔🦔🦔❤️




みんな順調に成長中!みなさん、見守ってくださいね!


オススメのツール


実際にしようしたミルク
実際にしようしたミルク

一般的に入手しやすい注入器です。
一般的に入手しやすい注入器です。

ペット用の吸水などで使用されるもの
ペット用の吸水などで使用されるもの

曲げノズルがついているのですぐ使用できる!
曲げノズルがついているのですぐ使用できる!


<参考>ハリネズミの一般的な成長段階について、下記に参考データを掲載いたします。

ハリネズミの成長
【誕生】
1回の出産で、平均3~4匹の赤ちゃんが産まれます。赤ちゃんの体長2.5cm、体重10~18gです。

【生後2日目:針の成長】
産まれるとすぐ、皮膚の下に隠れていた針が出現!丸一日で生えそろいます。針5mm前後に。

【生後8~13日目:防御の行動】
まだ目を開いていませんが、体を丸めたり、シューシュー威嚇する、だ液塗りしたりできるように。

【生後14日:目が開く】
目が開き、ふさがっていた耳の穴も開きます。もう少しすると体毛も生えてきます。

【生後18日:歯が生える】
乳歯が生えてきます。9週目までには生えそろい、永久歯は7週くらいから生え始め、置き換わります。

【生後6週目まで:大人の針になる】
針には、生まれたときの針、2~3週目の針、大人の針と3種類あります。

【生後6~8週目…離乳】
母乳から徐々に固形のフードを食べるようになり、しっかり固形の食事が食べられるになれば離乳です。母親から自立できます。

【生後2か月以降:性成熟】
およそ生後2~6か月で性成熟し、オスもメスも子どもが作れるようになります。離乳した後、赤ちゃん同士、もしくは母親ハリネズミと一緒にいると、繁殖してしまうことがあります。
子どもたち同士、親子同士での交尾を避けるため、1か月を目途に様子を見てケージを分けましょう。例えば、オスがピーピーと小鳥のように鳴くのは求愛行動です。気を配りましょう。