食事療法・給餌・療養食を自作する方法について


なんらかの理由で自分でごはんを食べられないとき、主さんが手をかけてごはんを食べさせてあげることが必要になる時があります。

ごはんだけでなく、お水や薬を飲ませるときにも有効です。

 

今回は!@karashima.yoshie さんにご協力いただき、どのように給餌されているか、その一例をご紹介させていただきます!

ぜひ参考にしてください。

 

→詳細こちら



ある時、うまく食事ができなくなったきなこ君。由良さんが口を覗くと、歯肉炎で歯茎が腫れ上がっていました。通院するもなかなか治らず、飼い主の由良さんが独学でセイロンシナモンを試した結果、歯茎の腫れがほとんど消えました。

 

また、ターメリックも併用した結果、驚いたことに、下半身麻痺で全く動かなかったきなこ君の脚が、ほんの少しずつ動くようになりました...!

 

その際の事例を、食事のレシピも含めてご紹介させていただきます。

→詳細こちら



ある時、うまく食事ができなくなったきなこ君。由良さんが口を覗くと、歯肉炎で歯茎が腫れ上がっていました。通院するもなかなか治らず、飼い主の由良さんが独学でセイロンシナモンを試した結果、歯茎の腫れがほとんど消えました。

 

また、ターメリックも併用した結果、驚いたことに、下半身麻痺で全く動かなかったきなこ君の脚が、ほんの少しずつ動くようになりました...!

 

その際の事例をご紹介させていただきます。

→詳細こちら



・今食べているフードで給餌できるようにする事例紹介→こちら


*参考ページ
●ハリネズミの受診事例のある病院をMAPにしております。近隣で病院を探す際にご参照ください。


●ハリネズミ専用の健康管理のための手帳がございます。ぜひ1ハリちゃんにつき、1冊ご準備ください。


●もし気になる症状や症検査結果などを下記よりお知らせください。ご協力よろしくお願いいたします。


●もし実践されました食事療法があればぜひお知らせください。


●その他の症例紹介はこちら

英作文のフルーツフルイングリッシュ